PPLS > 特集・コラム一覧 >スッと切れる、手軽に切れる
スッと切れる、手軽に切れる
最近何かと話題のDIYですが、皆さんが「DIY」と聞いて真っ先に思い浮かべるものは何でしょうか。
Do It Yourself. つまり業者の手を介さず自分自身で作業を行えば、あらゆるものが「DIY」になります。
手軽なもので言えば壁紙やクッションフロアの張り替えを始めとする模様替え。
これは元からある商品を使って自己流に部屋を改造していくだけなので、素材さえ揃っていれば比較的簡単と言えるのではないでしょうか。
「カラーサンド」などを使ってオリジナルの小物を作る。
これも発想力次第なので、肉体的な疲労は少ないでしょう。
そしてもう一つ。
こちらはおそらく最も多くの人が最初に思い浮かべるもので、そして最も敬遠されがちなもの。
つまり「日曜大工」です!
良くも悪くも、今は何でも買えば済む時代。
そんな時代にあって休みを返上してまで家具を作るなんて重労働、いやいややってらんないよ。
そう思う方も少なくないのではないでしょうか。
しかし自分のイメージドンピシャの家具を見つけるのは中々難しいものです。
部屋のサイズとのテトリスが噛み合わなかったり、色合いが微妙に違っていたり。
そんな時、自身のイメージ通りの家具を作れる「日曜大工」はやっぱり優秀なんですよね。
でも「日曜大工」でよく使うノコギリって、曲線を描くのが非常に難しいんです。
私のような初心者が使うと、どうしても歪になってしまう。
それはイメージ通りの家具にならない、ということです。それは困る。
そこで今回は、ノコギリよりも小回りが効いて、私のようなDIY初心者でも簡単に使えるこちらの商品をご紹介します!


Amazon | 2522 PPLS 弓型 糸鋸 超極細 ダイヤモンドワイヤー 3本付 Φ0.1mm Φ0.2mm Φ0.3mm 各1m | のこぎり
通常のノコギリは家に置いてあっても、この「糸ノコ」は見落とすことが多いのではないでしょうか。
「こんな細いので本当に切れるの?」
そうですね、使ったことの無い方がそう思われるのも無理はないかも知れません。
何せ糸ノコの本体自体も軽い軽い。女性でも楽々扱えるサイズ感です。
でも侮るなかれ!
弊社で行った切断力テストでは、木材はもちろん樹脂系の素材まで、幅広く切断することが出来ました!
しかも! ここで終わりじゃあありません!
弊社テストではなんと! アルミニウム製の板まで切断することが出来ました!
アルミニウムと言えば、1円硬貨にも使われているれっきとした金属です。それがなんとスパっと切れちゃう!
この糸ノコの使い勝手がこれだけ良いのには訳があるんです!
実はこの糸ノコで使用している糸、ワイヤー芯にダイヤモンドコーティングを施した「ダイヤモンドワイヤー」と呼ばれる商品なんですね。

Amazon | 2523 PPLS 糸鋸用 超極細 ダイヤモンドワイヤー Φ0.1mm 2m巻 | のこぎり
世界で最も硬いと言われるダイヤモンドだからこそ、金属だって楽々切れるという訳なんですね。
もちろん通常のノコギリにパワーでは負けてしまいますが、それを補う小回りの良さはぜひ一度お試し頂きたい。
普通のノコギリでは切断しにくい小さな部品の切断など、多くの場面で使用できるこちらの「糸ノコ」!
気になったあなたはぜひ以下のリンクまで!

↑糸ノコ使用例。樹脂系の素材もキレイに切れていることが分かる。
↓本日ご紹介した商品は以下のリンクからお買い求め頂けます。
Amazon | 3102 PPLS 糸鋸用 超極細 ダイヤモンドワイヤー Φ0.09mm 2m巻 | のこぎり
※同時出品中の糸ノコにはワイヤーが細すぎて取り付けが難しくなっています。
Amazon | 3103 PPLS 糸鋸用 超極細 ダイヤモンドワイヤー Φ0.25mm 2m巻 | のこぎり
Amazon | 3104 PPLS 糸鋸用 超極細 ダイヤモンドワイヤー Φ0.35mm 2m巻 | のこぎり
