PPLS > 特集・コラム一覧 >癒しの音色をアナタの手で
癒しの音色をアナタの手で
物置の整理をしていると、ふいに現れたオルゴール。
その音色を聞きながらコーヒーを飲む朝は、なんとも格別でした。
オルゴールの優しい音色は心の奥の方から癒してくれますよね。
さてそんなオルゴールですが、皆さんその仕組みはご存じですか?
実は私も聞きかじった程度なんですが、超ざっくり説明すると……。
シリンダーと呼ばれる円筒形の部分に付いているたくさんのピンが、コームと呼ばれる音階のある櫛歯を弾くことで音が鳴るという仕組みです。
なるほど、分からん!(笑)
ここは写真を見て頂いた方がいいでしょう。

たくさんのピンが櫛状の歯を弾いていますね。
さて、ざっくりとイメージが付いた所でお尋ねします。
オルゴールを自作することは可能だと思いますか?
「この写真を見る限りパーツも多いし、自作は厳しそう……」
そうですね、確かに全部を手ずから作ることは難しいかも知れません。
でも譜面だけなら行けるかも!
という訳で、今回ご紹介するのはこちら!

Amazon | 3592 PPLS 【手回しDIY オルゴールシリーズ】 15音 オルガニート パンチャー&白地楽譜シート付 | オルゴール | おもちゃ
「あれ、このオルゴール……。さっきの写真となんか違うくない?」
そうなんです! よく気づかれましたね!
こちらの手回しオルゴール、上記の写真のようにピンでコームを弾くというよりは、本体下部の鍵盤をピンが叩くことで音が鳴っていると申しましょうか。
ここで重要になってくるのが付属の譜面!
専用のパンチを使って穴を開けていくことで、白紙の譜面がアナタのお好きな楽曲に様変わりしていきます!
好きな曲目をオルゴールで聞きたくても、その曲を奏でるオルゴールを見つけられなかった……。
と、悩んでいた皆さん!
なら自分の手で譜面を作ってしまいましょう!
「でも音楽知識もないし、難しいのはちょっと……」
いえいえ、その心配はご無用です。
弊社の手回しオルゴールは初心者にも分かりやすい説明書付き!
マイナーな曲から最新曲まで、自分だけの譜面を作っちゃいましょう!
「これ付属の譜面がなくなったらどうすればいいの?」
おっと、いい質問ですね! でもご安心ください(笑)
弊社ではもちろん白紙譜面の「おかわり」もご用意しております!

Amazon | 3593 PPLS 【手回しDIY オルゴールシリーズ】 15音 白地楽譜シート10m 単品 | オルゴール | おもちゃ
自分の手で譜面から作ったオルゴールは、きっと市販のものよりもアナタを癒してくれるはず!
興味を持ったアナタは、ぜひ一度お試しください!
↓本日ご紹介した商品は以下のリンクからお買い求め頂けます。
Amazon | 3594 PPLS 【手回しDIY オルゴールシリーズ】 30音 オルガニート パンチャー&白地楽譜シート付 | オルゴール | おもちゃ
Amazon | 3595 PPLS 【手回しDIY オルゴールシリーズ】 30音 白地楽譜シート10m 単品 | オルゴール | おもちゃ
