PPLS > 特集・コラム一覧 >見えないものを見ようとする貴方へ
見えないものを見ようとする貴方へ
「見えないもの」と聞くと、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。
歴史の真実、明日への展望。あるいは、大切なあの人の心の中。
いえいえ、どれも違います。精神的に「見えないもの」は数あれど、今回は物理的に「見えないもの」に絞っていきましょう。
例えば透明人間とか。完全な透明となると、どうあっても人間には「見えないもの」となるでしょう。
またこれを擬態と捉えるなら、カメレオンを始めとする擬態生物も「認識できないもの」、すなわち「見えないもの」に含まれるでしょうか。
このように、「人の視界というのは意外と完璧ではなく、錯覚や勘違いを起こしやすい」というのは、既に広く知られていることと思います。
図柄が動いて見える画像や遠近感が狂ってしまう部屋など、この錯視を利用した遊びもよくありますよね。
しかしそもそもの話、人間はどのように物を見ているのでしょうか?
普段当たり前にあるものだからこそ、その仕組みはよく分からない、というのはよくあることですよね。
例えばお手元のスマホとか。
中身がどんなパーツで動いていて、どうやって日本語や英語を判断しているのかについて、詳しく説明できる人はそう多くないのでは?
スマホの仕組みなんか分からなくたって使えりゃそれでいいじゃん、まして「物の見え方」なんて興味もない。
確かにスマホなら内部構造を知っていたら修理などに役立つかも知れませんが、「物の見え方」を知ったところで日常にどう役立つのか。
でも! ちょーっとお待ちください!
ちょっとした理屈を知るだけで、何事もない日々に「遊び」が生まれる隙が出来るんです! それこそ、冒頭の錯視を利用した「遊び」とか。
では本当に簡単に、ざっくり説明していきましょう。
まず人間が見ているものは「物」ではありません。「光」です。
太陽光、蛍光灯、なんでも構いません。とりあえず光は何か物に当たると反射したり屈折したり吸収されたり、色んなアクションを行います。
そうして残った「光」を視界に捉えて、「あれは白だ」「あれは赤だ」「群青だ」と色を認識するわけですね。
じゃあ全ての色を認識できているかと言うと、実はそういうことでもありません。
そもそも人間には「見えない光」というのがあります。そうです、皆さんご存じの紫外線、赤外線ですね。
虹の外側の色、確かに「ある」のに知覚できない光。
でも「ある」なら使おうというすごい人たちが世の中にはいるんですね。
赤外線を利用した暗視スコープなんかはその代表ではないでしょうか。
それそのものを知覚できなくとも、赤外線や紫外線に反応する物質を使えば「物の見え方」、「世界の見え方」が少し変わる。
今回はそんなお話です。
赤外線が暗視スコープなら紫外線はどうかというと、皆さんお馴染みのブラックライトが挙げられます。
ブラックライトにしか反応しないペンで文字を書いて、なんて遊びもよくやりましたね。
でもただこれだけなら一時の流行りで終わってしまいます。
そうです、ブラックライトには他にも使い道があるんですね。
例えば、宝石として有名なルビーなど特定のの鉱石にブラックライトを当てると、通常時よりさらに美しく輝くことが知られています。
なんでも巷には「光る鉱物図鑑」なるものも存在するとか。
図鑑になるほど「光る鉱石」があるというのは驚きですよね!
もしかしたら皆さんが普段目にしている「ただの石」も、ブラックライトを当てれば本来の輝きを放つかも知れません。
このように観賞用としてもものすごーく役立つのですが、この性質を利用すれば光る鉱物の真贋判定としても使えますよね!
例えば先ほどのルビー。これをどなたかから格安で譲っていただいたとします。
でも業者から買ったわけではないから鑑定書はない。
そんな時、ブラックライトを当てれば、簡易ですが検査になると思いませんか?
少なくとも「光る鉱物」かどうかは分かるのですから、今後使っていくに当たって安心感が増すことは事実でしょう。
また紙幣に欠かせない「透かし」、ありますよね。
この「透かし」の有無の確認も、ブラックライトなら出来ちゃうんです!
意外と万能だと思いませんか!?
でもブラックライトってどこで購入するんだろ、懐中電灯みたいなサイズだと使いにくいな……。
ご安心ください!
弊社が取り扱っているブラックライトはどのシリーズもまさにポケットサイズ! 持ち運びに便利なキーホルダータイプなんです!
これなら近くの河原に「光る鉱石」を探しに行くことも、「透かし」の確認にもお手軽ですよね!

↑図は外国の紙幣で試していますが、日本紙幣にももちろん使用可能です!
でも「透かし」の有無なんて、それこそ普通の光でも出来るでしょ。別にブラックライトまで買わなくても良くない?
ちょっと待った!
もちろん個人なら暇なときにいくらでも確認できますが、接客業の皆さんは忙しい時間帯でも透かしがあるかないかの確認を徹底できていますか?
こんな時、ポケットサイズ、手のひらサイズのブラックライトが役に立つんです!
なんてったってレジのそばに置いておくだけ!
サイズも小さいから邪魔にならないし、確認作業も数秒で完了しちゃいます!
これだけで偽札を掴まされる心配がなくなるのは助かりますよね!
今回興味を持たれた皆さんは是非こちらまで!
日常に「見えないものを見る遊び」を取り入れてみませんか?

870 PPLS ポケット顕微鏡 60倍 LEDライト・ブラックライト搭載 TR-LMS60X - ぺパレス製作所 PPLS直営店


2600 PPLS ブラックライト キーホルダー 紫外線 UV-LED ライト 4個セット - ぺパレス製作所 PPLS直営店
2717 PPLS 夜光粉末 発光色確認用 ブラックライト キーホルダー 紫外線 UV-LED ライト 4個セット - ぺパレス製作所 PPLS直営店
2718 PPLS 顔料粉末 蛍光確認用 ブラックライト キーホルダー 紫外線 UV-LED ライト 4個セット - ぺパレス製作所 PPLS直営店
